和田一郎の「社会福祉ニュースの読み方」とは

福祉や政策評価など多領域の研究と実践を行う研究者である、和田一郎が注目する話題について発信していくニュースレターです。

社会福祉を中心とした制度や政策、ニュースの解説を中心に、当事者や援助者、支援者などの多くの方々の多面的な意見を取り入れ、独自の視点で切り込んでいきます。

社会福祉領域において「エビデンス」に基づいた基礎知識を、わかりやすくお届けします。

福祉って「感情論」「お気持ち原理主義」と思う方にぜひご登録をお願いしたいと思います。

記事は不定期に更新いたしますが、サポートメンバーになっていただきますと有料記事を受け取ることができます。

ぜひご登録ください。

こんな方におすすめ

  • 福祉などの社会問題に関心のある方

  • 社会福祉/社会保障領域に従事している、しようとしている方

  • 福祉現場の働き方を改革したい。

和田一郎について

研究者(獨協大学国際教養学部教授)、専門はデータサイエンス、政策評価、こども論。

地方公務員(行政職)で社会福祉士/精神保健福祉士を取りながら福祉事務所ケースワーカー、児童相談所児童福祉司など福祉領域に従事し、その後は研究者となる。

©2024 ICHIRO WADA

©2024 ICHIRO WADA

こども系の研究は、公衆衛生/疫学系の人とも連携しており、こどもの逆境的体験や回復、レジリエンスについてのACEsやPCEsの基礎研究について、JACSIS/JASAPA研究に参画しています。こども領域を中心に社会福祉をデータやエビデンスで議論して、より良い社会のあり方について考えていきたいです。

無料で「和田一郎の「社会福祉ニュースの読み方」」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら