より良い育ちのために、どこに資源を投入すればよいか?ある児童養護施設のリービングケアから
児童養護施設や里親など社会的養護で暮らす方々のリービングケアの一環として、進学/就職などを通じた自立支援について拡充されるようです。大学等受験費用や進学や就職に必要な支度品、社会的養護を出た後に行く自立援助ホームなどの補助額が増えます。しかしながら読者の社会的養護出身者/職員の方々から、これら施策を全面的に肯定するとはいえない意見をいただきました。どのようなところが引っ掛かったのでしょうか?
和田一郎
2024.08.19
読者限定